思うことがあるので真夜中に書いてみる。
構造改革といえば、とかく行政のことをさして言いがち。
でも、今は、コロナ渦に巻き込まれて、メジャーもイン
ディーズも地下アイドルもごちゃごちゃになってる。

単に有名か無名かなだけで、同じ枠にハマってしまった。
と言っても良いかも。
今、こてんぱんにライブハウスが、クラスター破裂の根
源のように言われている。
知らない人にしたらそうなのかもしれない。
だが、武道館といい、さいたまスーパーアリーナといい、
ライブハウスじゃないとこのほうが3密なのは言うまで
もない。
となれば、いくら政府支持の立場の有権者でも首をかし
げるに違いない。

今、ライブができないとなれば、何かのツールを使い、
音楽を届けたいと思うに違いない。
それが、リレーだったり、配信ライブだったり、配信ア
プリだったり、それぞれの考えがあっていいと思う。
どれが正解なんて今はない。
単に、アーティストがプラスになるかどうかだ。
リレーは、ひょっとしたらならないかもしれない。
でも、横の繋がりの連帯を示す意味ではありなのかも。
配信ライブはどうか。
アーティストにとっては損にならないか?
自主企画ならいいじゃんと思うかもしれない。
でも、通常と一緒の箱代がかかるなら、あまり意味が
なさないような気もする。
持続化給付金に引っかかるか?という点で議論したけ
ど、結果的に収益をちゃんと申告したら問題ないんじゃ
というところで落ち着いた。
配信アプリは?
あくまでも告知ツールとして割りきって使っている人
が多いのだから、それで収益云々というのは変だ。
ただ、一つだけ言えるなら、アーティストと、事務所
の関係もゼロベースになってしまったということか。
アーティストがどの手段を使って表現をするかは、事
務所は、容認するべきだと思う。
結果的に、マネージメントであれ、音源収益であれ、
還元されなければ、企業として破綻する。
ならば、アーティストを、稼ぎ頭と本気で思ってるな
ら、アーティストの後方支援をするのが、事務所では
ないのだろうか。
雇用関係はないですというのであれば、業務委託契約
をすべきだし、対等な立場でいないといけない。
事務所は有望なアーティストに投資をして利を得る。
という旧態依然の方法にしがみついていたら、場合に
よっては、死なばもろともになりかねない。
アーティストであるクルーを大事にできないリーダー
がどこにいようか。

幸か不幸か、うちは弱小だから、お前が偉そうに書く
なって言い出す輩がいそうだな。
でも、音楽業界の構造改革を誰かが言わないと、いつ
までたってもアフターコロナで再興できないような気
がしてならない。

配信シングルが、CDを打ち負かし、スマホがあればレ
コーディングをやる気になったらできるようになった
のと同じく、今、手を打つておかないと一大事になる。
そう思ってならない。

本来の事務所の関係を知らないまま、自主レーベルが
立ち上がって、プレイングマネージャーになってしまっ
た分、フラットで見てしまってるのかもしれないけど、
本来の事務所はこうなったら正解。というのも、もう、
ないのかもしれない。
ただ、嘆くだけなら簡単だから行動を起こすしかない
のかもしれない。

養成所なら、養成所って名乗ったほうがスッキリする
のかもしれない。
決まりとしてこういうのがありますと提示するのは、
いいかも。
宝塚歌劇団だって、厳しいレッスンに耐え抜いた人が
舞台に立てるのだから。
ただ、レーベルとして運営してるなら、もうちょっと、
立ち回り方ありそうなんだけど。
時代は待ってくれないと思うんですがね。